iPhoneお役立ち情報
マメ知識・困ったときは
【iPhone】冬場はタッチパネルの反応が悪い?
[2019.02.16] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:マメ知識・困ったときは
今まで正常に使えていたiPhoneのタッチパネルがいきなり反応しなくなると不安になりますよね
その原因は様々ですが、この寒い時期にも関係しております!
乾燥してるからタッチパネルができない?
iPhoneだけでなく、他のAndroid端末やゲーム機、なども乾燥が原因でタッチそうさができないことがあるそうです。
特に画面が割れているわけでもないし…
もしかしてiPhoneが故障した!?と勘違いしてしまいますよね…
確かに精密機械はいつなにが起こってしまうかわからないものになるので、
不安になってしまうこともありますよね。
まずは修理を検討される前にみなさまに試していただきたいことはいくつかございます。
■保護フィルムを外してみる
上から保護フィルムをされてる方は多いと思います。
画面割れを防ぎたくて二重で貼るかたも・・・
上から貼りすぎるとタッチパネルとの間に距離ができるので
反応がにぶくなってしまったり、まったく反応しなくなってしまったりします( ノД`)
■一度電源を落としてみる
パソコンと同じように起動しっぱなしの状態でそのままにしていると動作がどんどん重くなったりします…
一度電源を落としてしばらくしてまた起動すると改善されることも!
たまにはiPhoneも休ませてあげましょう(*^▽^*)
■iOSのバージョンアップ
ソフトウェアiOSのバージョンアップは【設定】→【一般】→【ソフトウェアアップデート】から確認ができます。
最新になってない方は一度ためしてみてください(*^▽^*)
端末のみで更新を行うとWi-Fiが途切れてしまった場合リンゴループに陥ってしまう恐れがございますので、パソコンで更新をすることを推奨いたします。
なかなか改善されない場合は
原因が他にあるかもしれません。
・画面の破損
・バッテリーの膨張
・水没反応
iPhoneの画面の構造はガラスと液晶が一体になっております。ガラスが割れてしまったとしてもさいあくタッチ操作ができるような構造で作られてますが、稀にガラスのみの割れでもタッチパネルが反応しなくなってしまうことも…
充電器を挿しっぱなしの状態で放置したり、通話やソーシャルゲーム・動画を見ると本体熱によりバッテリーが膨張しやすくなります。バッテリーが膨張すると画面とフレームの間に隙間ができ、液晶とバッテリーが干渉するのでタッチ操作がしくくなります。
水没は精密機械にとって一番恐ろしいものです。画面側に水がかかるとタッチパネルがきかなくなってしまったり、他にも使えていた機能など失われてしまったり、電源がいつ落ちるかわからない不安定な端末になります。
まったく電源がつかなくなってしまうこともあるので水没には十分お気を付けくださいませ
何かございましたらいつでも当店にご来店くださいませ(*^▽^*)
みなさまのご来店をお待ちしております。
スマホスピタル心斎橋店
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
Xperiaの画面割れ・バッテリー修理もお任せください! -
次の記事>>
【iPhone】水没したらまずどうすればいい?