iPhoneお役立ち情報
マメ知識・困ったときは
【iPhone】リンゴのマークから先に進まない・・・
[2018.11.22] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:マメ知識・困ったときは
iPhoneをお使いのみなさま、今お使いの端末は正常に起動されておりますでしょうか?
今回はリンゴのマークから先に進まない症状【リンゴループ】についてご説明をさせていただきます。
■リンゴループとは?
電源を切って起動する際に出ててくるリンゴのマークですが
正常だといつものロック画面が表示されると思うんです(*’ω’*)
ですが、これがリンゴのマークが消えて、またリンゴのマークがでてきて・・・
これを繰り返して全く先に進まない状態のことをリンゴループと言います。
これは恐ろしくて、リンゴループになると連絡もとれないし、
大事なデータのバックアップも取れない状態となります。
なので、新しい機種に変えたとしてもバックアップを取られてなければ初期状態からとなります( ノД`)
■リンゴループになる原因は?
・ バッテリーの劣化が原因?
iPhoneに利用されているリチウムイオン電池は、長持ちするバッテリーでiPhoneだけでなく
他のスマートフォンやゲーム機にも利用されております。
リチウムイオン電池は使い方によって異なりますが約1年半~2年で劣化してくると言われております。
なのでバッテリーを交換せずにそのまま利用し続けることでリンゴループになってしまうこともあります(;´Д`)
・ 落下・水没が原因?
精密機器はダメージ・お水にとっても弱いので、落としてしまったダメージが強すぎると電源が入らなくなってしまう恐れがあったり、水に濡れたことによってショートしてしまったり
本体に不具合が起こってしまいます(´;ω;`)
・ 容量がいっぱいなのが原因?
アップデートをしたり、写真・アプリなどを入れるとどんどん容量がいっぱいになってきます。
あまりにも容量がいっぱいだと ストレージがいっぱいです と通知が来るようになってきます。
これを放置し続けると本体が起動しなくなってしまったり、リンゴループになってしまうことがあります(´;ω;`)
ストレージの確認は設定から一般を開いていただきiPhoneのストレージで確認がとれます。
どれだけ容量の大きい端末だとしてもこまめにチェックをしましょう(`・ω・´)
リンゴループはほかにも様々な原因はありますが、やはり精密機器なのでいつなにがおこってしまうかわからないです。どれだけ丁寧につかっていたとしても急に使えなくなってしまう事もあります。
対策としては日頃からこまめにバックアップを取っておくことです(*’ω’*)★
さいあく端末が使えなくなったとしてもデータだけは守るようにしてください!
当店ではリンゴループ更新・復元作業メニューがございます。
何かございましたらいつでもお問い合わせくださいませ(*’ω’*)
みなさまのご来店をお待ちしております(*^▽^*)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneXのガラス割れや液晶が壊れた場合 -
次の記事>>
電源が急に落ちてしまうのはバッテリーのせい?アプリも影響あるの??