iPhoneお役立ち情報
マメ知識・困ったときは
iPhoneで「このアクセサリは使用できません」と表示されたときの原因と対処法
[2018.03.10] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:マメ知識・困ったときは
みなさんは、iPhoneの充電をしようとして、「このアクセサリは使用できません」と表示された経験はありますか。
今回は、なぜそんな表示がでるのか、表示されたらどうしたらいいのかの原因と対処法を紹介したいと思います。
【ケーブル】
ケーブルは長年使っていると劣化するものです。意外と繊細なので、素手で触らないようにしましょう。
ケーブルが壊れている場合は、他のiPhoneでも充電ができません。
正規品で新しい充電器であれば、それを使って他のiPhoneユーザーに充電をしてもらいましょう。他のiPhoneで充電ができた場合は本体が壊れている可能性が極めて高いでしょう。
また、ケーブルは正規のものでなければ、iPhoneに対応していないことがありますので、充電できない場合は正規のものを使ってみましょう。
【本体】
充電器を変えても充電できない場合はiPhoneのケーブルを差し込む接続部分が故障している可能性もあります。
その場合は、他の充電器で試してみて、充電できなければ本体の故障となりますので、修理に出すことをおすすめします。
iPhoneを使っている人の中には、充電できるケーブルと充電できないケーブルがあるようです。
なので、修理に出す前に一度複数のケーブルで充電を試してみましょう。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの保護フィルムがうまく貼れなかった時の対処法 -
次の記事>>
水没したらすぐお持ちください!