iPhoneお役立ち情報
マメ知識・困ったときは
iPhoneの初期化をしたいのにできない… そんなときもスマホスピタルにお任せ!
[2020.08.01] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:マメ知識・困ったときは
目次
iPhoneを初期化する必要があるのに、できない?
iPhoneには、10回連続でロックパスワードを間違えるとセキュリティが作動し、iPhoneの操作を完全にロックして初期化するまで使えなくする機能が備わっています。
うっかりロックパスを忘れて画面ロックが解除できなくなり、なんども挑戦しているうちにこのセキュリティが作動してしまった…という経験のある方もいるのではないでしょうか。
こんなときはiPhoneの初期化をするしか方法が無いのですが、セキュリティが作動した状態のiPhoneを初期化するためにはパソコンが必要になります。
しかし、スマホの性能もどんどん発展する昨今、パソコンをわざわざ買う人は減ってきています。いきなりパソコン使えとか言われてもあるわけないやんけ!という方も多いのではないでしょうか。
また、パソコンがあってもそもそも機械が苦手だったり、諸事情あってパソコンが使えない方もおられます。
そんなときのために、スマホスピタルではiPhoneの初期化サービスも行なっております。
iPhoneの初期化をするときに必要なもの
パソコン
上でもご紹介した通り、iPhoneの初期化に絶対必要なのが、パソコンです。
パソコンをお持ちであれば、ご自身でも初期化をしていただけるのですが、
パソコンをお持ちでなかったり、パソコンが使えなかったりする場合には、
スマホスピタル心斎橋本店でも初期化を承っております。
AppleIDと、AppleIDに対応したパスワード
しかし、パソコンさえあれば初期化できる!というわけではありません。
更に必要なものが2つあります。
それが、
AppleIDと、AppleIDに対応したパスワード
なんです!
そもそも、iPhoneでアプリを取ったり、iCloudを使ったりする時に、特定のメールアドレスを「AppleID」として設定する必要があります。
そして、そのAppleIDで実際にアプリを取られる時などに、AppleIDに対応したパスワードを入力する必要がある場合があります。
最近は、FaceIDやTouchIDが認識されれば、AppleIDのパスワードを入れなくてもよくなる機会が増えてはいます。
それでも、例えばFaceIDやTouchIDがきちんと反応しなかった場合や、特定の機能の設定を変更する場合などは、
AppleIDのパスワードを手打ちで入力する必要があります。
そんなAppleIDとそのパスワードですが、初期化とどう関係があるのでしょうか?
実は、これまで使っていたiPhoneを初期化した場合、盗難などのセキュリティ対策として「アクティベーションロック」と呼ばれるロックがかけられます。
アクティベーションロックを解除するには、AppleIDとそれに対応したパスワードが必要なんです。
もしそれらも忘れてしまったという場合、iPhoneを初期化できても使うことはできませんので、くれぐれもご注意ください。
初期化にかかる時間
初期化に必要な時間は、本体のデータ容量によります。
また、初期化時にはiOSが自動で最新バージョンにアップデートされますので、初期化前のiOSバージョンが古いとさらに時間がかかります。
大抵の場合は1時間~1時間半程度お時間をいただいております。
ご自身でiPhoneの初期化が難しければ、スマホスピタル心斎橋本店にお任せ!
ご自宅にパソコンがない、パソコンはあるけど使い方がわからない…などの事情で、
iPhoneを初期化したくてもできない方は、お気軽にスマホスピタル心斎橋店までお問い合わせください!
ただ、パソコンにiPhoneを接続して行う初期化作業は、
一度に一台までしか対応ができません。
そのため、スムーズにiPhoneを初期化されたいという場合には、
事前にご予約をお取りいただいておりますと、より確実です!
ご予約はお電話やオンライン予約ページにてお取りいただけます。
お問い合わせの際はお電話、もしくは便利な「修理依頼・お見積りフォーム」をご利用ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>