iPhoneお役立ち情報
マメ知識・困ったときは
iPhoneがよくフリーズするなと思ったら
[2019.08.19] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:マメ知識・困ったときは
iPhoneを使用していて、いきなり画面が固まった!
そんなことはありませんか?
使用年数が経過すればするほど多くなりがちなこの症状。
もし起こってしまったらどうすればいいのでしょうか?
解決方法はその原因から読み解けるかもしれません。
原因①本体メイン基盤の損傷
もしあなたがお使いのスマホを落下させたり水没(水濡れ)させてしまった覚えがあるなら
実はそれが原因かもしれません。
iPhoneは非常に精密な機械であり、少しの衝撃でも壊れてしまう可能性があります。
しかし落下時のダメージを見た目で物語ってくれるのはせいぜい画面割れ程度…
画面や背面が割れていなければ、あまりダメージを負っていないかのように見えてしまいます。
しかし実はiPhoneはたとえ画面が割れていなくても落下などの衝撃によるダメージはどんどん心臓部であるメイン基盤に蓄積されていきます。
そして水濡れについても、iPhone7以降には耐水機能こそ備わっているものの
この機能は経年劣化が著しく、また真水という環境下での測定なので海水や温水などには非常に弱くなってしまいます。
劣化が生じていくところに、濡れた手で触ってしまったり
お風呂などで使用して上記が中に入りこんでしまうと水没してしまい基板へダメージが及びます。
基板の損傷の場合は、はやめの機種の買い替えをおススメします。
原因②iOSが適正でない
古い端末をお使いの方に多い症状です。
最新iOSというのは本来新しい機種に向けて開発・発表されたバージョンになります。
それを古い機種で使うと、追加された新機能などで本体容量をより多く使用してしまったり
裏で稼働するシステムが増えたことによりメモリが圧迫されることで
フリーズしてしまうことがあります。
本当はその機種が発売されたときのiOSが適正なのですが
新機能などが便利ならアップデートしても大丈夫です。
その際はいらない写真やアプリなどをけして、少しでも容量に余裕をもって使用することをおすすめします。
また一度バージョンアップしたiOSはバージョンダウンすることはできませんのでご注意ください。
原因③画面が壊れている
実はフリーズしているのではなく
一時的にタッチが効かない状態になっていることも。
とくにホーム画面などで固まってしまうと、意外とわからないものです。
原因としてはこちらも落下などによる損傷が多いです。
画面われは無くとも、本体にはそれだけのダメージが及んでいます。
画面の破損でタッチが効かないのであれば
当店でのパーツ交換を行うと改善することもありますので
ご検討ください。
故障原因がどうしてもわからないときはご相談ください!
当店では基本的にiPhoneのパーツ交換を行っています。
どこのパーツが故障しているのかわからない場合でも
ご相談いただければ可能な範囲で原因を調査させていただきます!
もしパーツ交換で直りそうであれば、最短その日にお返しすることも可能です(>_<)!
ぜひ一度ご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
何も触っていないのに勝手にタッチが動き出す!? iPhoneのゴーストタッチの解決法 -
次の記事>>
ios13の期待される新機能について