iPhoneお役立ち情報
iPad・iPod修理について
iPadの画面が浮いてきた時はバッテリーが膨張しているかも!要注意!
[2020.06.18] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:iPad・iPod修理について
スマホスピタル心斎橋本店です。
今回お持ち込みいただいたのはiPad Air2なんですが…
かなり画面が浮いてしまっています!
もちろんこのような状態になる時はバッテリーの寿命ですし、通常通り起動していてもこのまま
使用し続けるのはかなり厳しい状態になってきます。
今回は何故このような状態になるかをご説明したいと思います!
iPadに使用されているのはリチウムイオンバッテリー
リチウムイオンバッテリーはバッテリーで駆動する身近なものにはよく採用されているバッテリーになります。
スマホ、タブレット、スマートウォッチ、モバイルバッテリー、などですね。
全てリチウムイオンバッテリーを使用しています。
ニッケル水素バッテリーのようにメモリー効果というものがないため、継ぎ足し充電が可能であることでよく利用されています。
ちなみにメモリー効果とは、継ぎ足し充電をすることでバッテリーの最大容量が少なくなってしまう効果のことをいいます。
リチウムイオンバッテリーは継ぎ足し充電自体はそこまで問題ではありませんが、充放電のサイクルによって徐々に劣化していきます。
充放電のサイクルが寿命を迎えた時に症状として発生するのが今回の膨張になります。
膨張以外にも充電されているマークは表示されるが充電は溜まらず起動しないというのもバッテリーの寿命ですね。
使用しなくなった端末を放置していて、久しぶりに充電してみたらいきなり膨張してきたということもあります!
バッテリーが過放電してしまったことで発生する事象ですが、過放電は一撃でバッテリーが劣化してしまう原因の一つです。
画面が浮いてきたら放置するのは危険です
バッテリーが寿命を迎えて膨張した場合は画面を押し上げてくることになります。
膨張や劣化の度合いによっては最悪、発火、発煙、爆発ということもあります。
また、バッテリー膨張によって液晶やガラスに負担をかけることにもなります。
液晶が破損してしまうと破損個所が増えてしまい、修理される場合には費用が余計にかさんでしまう事にもなってしまいます…。
硬いケースを使用されていて、2年以上使用されている方は掃除のついでにたまにケースを外して画面が浮いてきていないか確認してあげてくださいね!
スマホスピタル心斎橋本店ではiPadのバッテリー交換修理を行っております。
もちろんデータはそのままです!
期間は最短2日ほどで受け溜まっております。
iPadのバッテリー膨張、画面浮きでお困りの方はスマホスピタル心斎橋本店へお気軽にご相談くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>