iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
冬なのに水没する人が増えている?
[2020.12.11] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:iPhoneの機能
スマホを水没させてしまうのが多い季節は夏ですが、ここ最近は冬の季節でも水没させる人が増えています。
夏であればプールや海や川などで遊ぶことが多くなるので水没してしまう事も納得できますが
なぜ冬の時期にも水没が増えているのでしょうか?
耐水機能を過信しすぎている
iPhoneであれば7以降には耐水機能が備わり以前のiPhoneよりも水に対して強くなりました。
しかしその影響で逆に水没する人が増えてしまい、季節に関係なく水没復旧の依頼が増えています。
iPhoneのCMも誤解を生む原因かなと思われます。
ジュースを本体にかけたり雨の中電話をかけているシーンを流しているので同じことをしても大丈夫なんだと思う人が多いです。
実際に行なうと水没して故障の原因になるので絶対にやめましょう。
完全防水ではないので濡れると壊れます
iPhoneの公式ホームページでも記載がされていますが、【防水】ではなく【耐水】です。
また耐水の機能も書かれていますが、濡れても大丈夫等の文言は書かれていません。
そして実験で使用される水は真水なのでプールの塩素が入っている水や、海水、ジュースなどで実験していないので
耐水機能的な部分の保証がありません。
湿度の高い場所やスチームなどの霧もダメと書かれているので皆さんが思っているほどiPhoneの耐水機能は強くありません。
水没したら濡れる前の状態には戻らない
当店でも水没復旧の作業を行なっていますが、濡れる前の状態に戻すことができません。
目的はデータのバックアップが取れる状態に戻す応急処置になるのできちんと直るわけではありません。
濡れる前の状態に戻す場合は本体である基板を交換しないといけません。
基板の交換を行なう=機種変更になるので水没した場合は元に戻すことができません。
思っている以上に水没は深刻なものなんです…
万が一水没させてしまった時はご相談いただければ、バックアップがとれる状態になるかもしれないので
諦める前にお電話ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>