iPhoneお役立ち情報
データ移行
iPhone同士で楽々データ転送
[2020.02.20] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:データ移行
iPhoneでデータ移行を行う際は、今までスマホ単体でデータをアップして新しいiPhoneでデータをダウンロードするicloudや、PCを利用してiTunesにてデータを転送する方法の二種類でしたが、新しいios13ではiPhone同士でデータ移行が可能となりました!
これにより、今までPCがないとデータ移行ができなかった方や、icloudのデータ容量が足りなくてデータ移行ができなかった方などもスムーズに行えるようになりました。
そのデータ移行方法やメリット、デメリットについてご説明いたします。
・データ移行方法について
まずはアップデート後にも必要になる可能性がありますので、AppleIDやApplePASSなどをメモなど別の場所で保管、記憶してください。
まずは、iPhoneがiOS 12.4未満の場合は古い端末のiosを最新にしてください。
「設定」→「一般」→「ソフトウェア」→「アップデート」で更新できます。
アップデート中のエラーなどで、データが取れなくなってしまう事もございますので、念のためバックアップを取っておくことをおススメします。
新しい端末もiPhoneがiOS 12.4未満の場合はアップデートする必要があります。
アップデートするには一度中に入る必要がございます。
設定を進めて、新しいiPhoneとしてホーム画面に入りましょう。ホーム画面まで進めば、旧端末と同じく、「設定」→「一般」→「ソフトウェア」→「アップデート」で更新できます。
アップデート完了後は一度初期化する必要があります。
ただし、LINEやゲームアプリなどの引継ぎ設定を行ってください。
LINEやゲームアプリなどは個々でデータの引継ぎ等を行わなければならない可能性があるので、それぞれの引継ぎ設定を初期化する前に確認してください。
初期化方法は「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」で出来ます。
・移行方法
移行方法はとても簡単です。
まずはSIMカードを新しい端末に挿して電源を入れましょう。
古い端末も電源を入れた状態で近くに並べます。Wi-FiやBluetoothは繋げておいてください。
新しい端末でホームを押すと、古い端末に「新しいiPhoneを設定」と出てきます。そのまま「続ける」を押してください。
新しいiPhoneに青色の画像が表示されるので、それをカメラで映してください。
新しい端末で古い端末のパスコード入力が求められるので、入力してください。
そのままデータ移行に進みます。
このように移行方法はとっても簡単です。
データ移行は当店でも出来ますので、やり方が分からない方や不安な方はぜひ当店にご相談ください(*^▽^*)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの電池減りがはやい!と思ったら確認すべき設定とは? -
次の記事>>
Wi-Fiは怖いのはご存じでしょうか?