iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
iPhoneが充電できない!?修理店が教える原因と解決方法!
[2020.09.10] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
目次
皆さんはこんな経験はありませんか?
あれっ?充電できない…
角度を変えないと充電できない…
日頃から何気なく使用している充電。
1日1回充電するとすれば年間で365回も充電する計算になります。
実は結構使っている充電口。
なので修理のご依頼も多いです。
今回はiPhoneが充電できない原因と解決方法についてお話ししたいと思います!
iPhoneの充電ができないのは何が原因なの?
一言でiPhoneの充電ができない…
と言っても様々な原因が考えられます。
充電部分のパーツが悪いのか、本体が悪いのか、それとも充電ケーブルが悪いのか…
iPhoneの充電ができない原因と症状別の対処方法をお伝えしましょう!
充電部分のパーツが破損している
先ほど記述しました、iPhoneの充電部分は使用頻度も多く摩耗しやすいパーツになります。
なので、通常通りに使用しているだけで充電部分が摩耗したり劣化することで充電が通常通りにできなくなることもございます。
また、昨今では様々な充電ケーブルが販売されています。
100均のものから3000円を超えるような急速充電に対応している高性能な充電ケーブル等々。
実は充電ケーブルの先の端子の大きさが充電ケーブルの種類によって若干異なっていることもあるのです!
純正の充電ケーブルであれば、端子の大きさも問題ないです。
しかしながら、純正以外の充電ケーブルを使用していると充電口の内部の端子が傷んでしまうこともあります。
それによって充電ケーブルの端子と充電口の端子が接触不良を起こしてしまい、充電されない…
ということも起こります。
これらのケースであれば、パーツの交換修理で改善されることがほとんどです!
スマホスピタル心斎橋本店でパーツ交換修理を承ることが可能です!
先ほど記述しましたが、純正の充電ケーブル以外で充電を繰り返していると、本体が破損してしまう可能性があります。
というのも、充電ケーブルによって供給電力が異なるからです。
100均などで購入できる安価な充電ケーブルと純正の充電ケーブルでは電力が異なる場合もあります。
仮に純正の充電ケーブルが1Aだった場合、安価な充電ケーブルが0,5Aになっていたこともあるそうです。
この場合は充電速度が純正の充電ケーブルで行った場合の2倍の時間で安価な充電ケーブルで行われる計算になります。
純正の充電ケーブルで1時間かかるところが安価な充電ケーブルだと2時間必要になる計算ですね。
充電にかかる時間が長くなるだけであれば待てばいいじゃん!
と思われるかもしれませんが、実はこのような純正の充電ケーブル以外のA数で充電を繰り返していると、
本体が故障してしまう可能性があります。
純正の充電ケーブルでは充電の反応がなく、安価やケーブルや、急速充電対応のケーブルしか反応しないようになることもあります。
要は本体が充電ケーブルを選んでしまうこともあります。
このような場合は本体基板が破損している可能性が高いです。
基板が破損していると修復することは困難になります。
基板と言われる板を修理しなければなりません。
全ての修理店が行っている内容ではないので、事前に修理店に持っていく前に確認する必要があります。
スマホスピタル心斎橋本店では基板修理も承っております!
一度他店様で修理不可の診断を受けたiPhoneもお持ち込みください!
もしかするとデータそのままで改善する可能性もありますよ!
まずは充電ケーブルを疑った方が建設的かもしれませんね!
一度充電ケーブルを別のもので試してみると結果がわかると思います!
別の充電ケーブルで充電できた場合は充電ケーブルが原因で充電ができなくなっています。
充電ケーブルも内部で断線していたりすることもよくあることです。
特に充電ケーブルの先の端子部分は充電する角度などによって、負荷がかかりやすいです。
充電ケーブルが原因で充電できないのであれば純正の充電ケーブルを再度お試しください!
ほこりが充電口内部に溜まっている
最後に意外と多い原因をお話ししたいと思います。
男性の方に多い印象ですが、iPhoneをお尻のポケットに入れる方!
iPhoneの充電口内にほこりが溜まっていることが多いです!
ほこりがiPhoneの充電口内部に入り込む、その上から充電ケーブルを挿入する、そしてまた充電口内部にほこりが入り込む…
の繰り返しで少しずつほこりの層ができてしまいます。
それによって充電ケーブルが奥まで刺さらなくなってしまうのです。
充電ケーブルを挿入した際に奥まで充電ケーブルが刺さらない!
といった場合は充電口内部にほこりが溜まっている可能性が高いですよー!
かと言ってご自身でほこりを取り除こうとした際に、充電部分の端子を痛めてしまう可能性があります。
スマホスピタル心斎橋本店では専用工具や器具を用いて安全にほこりを除去することが可能ですので、お気軽にお問い合わせください!
iPhoneが充電できなくなった場合は早めの対応を!
iPhoneの充電ができなくなった場合は早めの対応をお勧めします!
基本的にiPhoneの充電ができなくなった場合、自然に直ることは非常に少ないです。
なので、充電ができなくなると、今残っている充電残量でデータのバックアップを作成しなければなりません。
充電ケーブルの角度によって充電できるのであれば問題ないかと思いますが、完全に充電できなくなった場合はどうすることもできません。
しかも、充電ができない状態、バックアップを作成していない状態で正規店で修理を依頼すると、ほとんどの場合はデータが初期化されてお手元に届きます…
ですが!
スマホスピタル心斎橋本店であれば、基本的にはデータそのままで修理が可能です!
実際にスマホスピタル心斎橋本店にて充電ができなくなったiPhoneの修理依頼を承った実績を載せておきますので、ご一緒にご参照ください!
iPhone8の充電が出来ない!?その原因は超意外なアレ!?
これは皆さんにお伝えしていることではありますが、常日頃からバックアップを作成しておきましょう!
万が一故障やトラブルに巻き込まれても安心できます!
もしiPhoneの充電ができない!
データも残したまま使いたい!
といった場合はスマホスピタル心斎橋本店までお持ち込みください!
皆様のご来店お待ちしております!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>