iPhoneお役立ち情報
水没について
【iPhone】水没したらまずどうすればいい?
[2019.02.17] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:水没について
ここ最近ではiPhoneやAndroid端末を水没させてしまいました…とご来店されるお客さまが増えてきました。
寒い時期なのでどうしても長風呂になる・湯舟に入ってる間はすることもないので
iPhoneをそのままお風呂に持ち込まれる方が多いです。
iPhone7以降では耐水機能/防塵機能がついております。さらに
最新機種のiphoneXS/XSMAXはさらにその機能が強化されております。
広告でも真水以外のジュース・ビールがかかっても大丈夫!など謳っておりますが
あまり過信しすぎないようにしてくださいね。
旧モデルも最新機種も同じように画面のフチ部分に水やホコリが内部に入りにくくなるようなテープが施されております。
そのテープが内部入らなければもちろん水没はしません。ですが、そのテープを通りこしてしまうと簡単に水没してしまいます。
普段からよく水回りでiPhoneを利用しているとしらない間に水没しているかもしれません!!
お風呂以外にも洗濯機に一緒に回してしまった。トイレに落とした。水たまりに落としたなどたくさんの事例がございます。
まず、水没したらどうしたらいいかご説明いたします!
■電源が点いている場合はすぐに電源を切る!
急いでとりだして 電源がついてる!よかったー と安心しているとダメです!
電源はついているのは電流が流れている状態です。精密機械の敵はお水です。
ショートしてしまう恐れがあるので素早く電源を切るようにしましょう。
⚠注意!電源がつかなくなってしまい焦って無理やり電源をつけようとしたり、充電器を挿したりしないでください!
■タオルでかるくふきとるようにしてください
外側だけをかるくタオルでふき取るようにしてからなるべくかたむけないように平行な場所で乾かしてください。
⚠注意!内部の水は無理やりふき取ろうとしてiPhoneを振ったり
ドライヤーで乾かしたりしないでください。
また、乾燥させるときはシリカゲル・お米などを一緒に袋の中に入れておくと良いといわれております。
すぐに当店へお越しください!
当店では水没復旧作業も承っております。
一度水没してしまった端末は完全復旧をさせることは不可能です。
みなさまにデータのバックアップをお取りしていただく為の復旧作業となっております。
電源がつかなくなってしまったiPhone、もしかしたら電源がつくかもしれません。
諦めてそのままにせずに一度当店へお越しくださいね!
みなさまのご来店をお待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【iPhone】冬場はタッチパネルの反応が悪い? -
次の記事>>
Nexus(ネクサス)画面割れもお任せください!!