iPhoneお役立ち情報
水没について
スマホが水没!?どうすればいいの?
[2019.04.28] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:水没について
皆さんはスマートフォンが水没してしまった際、、、
正しい対処方法をご存知ですか?
水没してしまった際に正しい対処方法を取らないと、、、
最悪の場合、電源が入らなくなるだけでなく、今後二度と電源が入らなくなってしまう事もございます(T_T)
今回はスマートフォンが水没してしまった際の注意事項をご紹介します!
皆さんは正しい対処方法をご存知ですか?
スマートフォンの水没は何が怖いの?
まあ、一番最初に思うところですよね、、、
スマホが水没すると、故障や不具合が起きてしまうというのはご存知かと思いますが、
何故故障や不具合が起きてしまうのか(´・ω・)
簡単にご説明すると、、、
【ショート】してしまうので危険なんです!
スマートフォン内部には電流が流れています。
その電流の中に水分が触れてしまうと、、、
ショートしてしまい、コネクタ部分や、本体基板の回路がショートしてしまいます、、、
そのショートによって通電が正常に出来なくなってしまって、不具合が起きてしまうのです(T_T)
スマートフォンが水没したら、、、?
スマートフォンが水没すると、ショートする危険性があるので不具合が起きてしまう可能性がある、とお話ししましたが、、、
要はショートをしないようにすれば良いのです!
ということは、、、
スマートフォンが水没してしまったら電源を落とせば良いのです(‘ω’)
電源を落とすことで、スマートフォンがショートしてしまう可能性を低くします!
あっ、間違えても充電をしてはいけませんよ!!!
充電を行ってしまうと、強制的に本体に電気が流れてしまいます。
なので、ショートしてしまう可能性が非常に高くなってしまします(>_<)
スマートフォンが水没してしまったら、まずは電源を落とす!
これを覚えていれば本体のダメージは抑えられます!
その後は乾燥させると良いでしょう!
密閉された容器の中に乾燥剤とスマートフォンを一緒に入れておけば効率よく乾燥できます。
横着してドライヤーを使用してしまうと、基板が暖められてしまい他に不具合が起きてしまう可能性もあります。
注意してくださいm(__)m
乾燥させた後はスマホ修理店に持っていくことをお勧めします!
スマホスピタル心斎橋本店でもスマートフォンの水没復旧作業を行っております!
お使いのスマートフォンが水没してしまった際はお気軽にお問い合わせくださいm(__)m
水没復旧作業の詳しい内容はこちら!
みなさまのご来店お待ちしております!
スマホスピタル心斎橋本店でした(‘ω’)ノ
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneを落とした!急な故障の修理はスマホスピタル心斎橋へ! -
次の記事>>
iPhoneの充電が出来ない時はどのパーツ交換が必要?