iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
【iPhone】100%のまま充電をし続けると・・・
[2019.01.15] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:バッテリー修理について
当店ではiPhoneの修理でご依頼をいただくことが多いです。
みなさまはきとんとケースなどはされておりますでしょうか?
たまに見かけるのは充電器を挿さなくても充電できてしまうケースをされている方
一見すごく便利だと思うんです。
さらにiPhoneは毎日利用するものになっております。
そのため、利用すればするほど本体も劣化してきます。
iPhoneに使われているリチウムイオンバッテリー自体も平均寿命は1年半~2年と言われておりますので
どうしてもそれ以上使いたくても劣化の症状がでてきます。
そこでみなさまの使い方ひとつでバッテリーの劣化が早くなってしまったり、
逆にその劣化を遅らせることも可能です。
■バッテリーの劣化が早くなってしまう原因
これはやってる方が多いんですが、充電をしっぱなしの状態で利用する
ということです。
就寝前にiPhoneを充電して朝起きたら充電器を外して・・・
確かに朝目覚めたら100%の状態なのですが、100%で溜め続けることによりiPhoneに負担がかかってしまうんです。
さらに、最近ではソーシャルゲームなどiPhoneひとつで楽しく、手軽にできるゲームが増えてきております
ですが、長時間プレイすることによりバッテリーの消費も早くなるため、充電しながら利用されるかたも多いのではないでしょうか。これも本体に熱が加わるので本体にとっても負担になります。
これが持続されるとリチウムイオンバッテリーが膨張にもつながります。
■充電するときは・・・
電力の異なるモバイルバッテリー・車の中での充電・市販で売っているケーブルを使用せずに純正品のACアダプター、ケーブルを利用!また、充電するとき、本来iPhoneケースは充電する際は内部の熱を逃がすためにケースを外して充電するのがいいといわれております。iPhoneを守る為に大きめのケースをされている方もいらっしゃいますが充電する際はケースを外してから触らずに放置してあげ、80%くらいで充電をやめるのがいいと言われております(*^▽^*)
放電状態(0%の状態)から100%まで溜めることが負担になりますので、充電自体は30%くらいになたら80%くらいで止めてあげるのが長持ちの秘訣かもしれません♪
■バッテリーの膨張を放置しているとどうなる?
気付きにくいんですが、画面部分とフレームの間に何か隙間ができている!?と感じたらそれは膨張してるかもしれません。
膨張そのままにしているとタッチ操作もしづらい状態になりますし、その状態で3Dtouchを利用すると液晶に線がはいってしまったりガラス面が割れてしまう恐れがございます。
さらに、隙間部分から水やホコリ・異物が浸入しやすくなるため、一部機能が壊れたり、全く電源が入らくなってしまうかもしれません。さらに、バッテリーが発火してしまう恐れもあるんです。非常に危険な状態です。
バッテリーが膨張してきたと感じたら当店へすぐにお越しくださいませ!
当店ではiPhoneのバッテリー交換修理は約40分ほどお時間をいただいております。
※混雑状況によりお時間をいただく場合がございます。ご了承くださいませ。
バッテリー交換だけでなく、画面交換修理も、各パーツの交換修理も対応しております。
またiPhoneだけでなくAndroid端末のXperiaなどの修理も承っておりますのでいつでもお気軽にお問い合わせくださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>