iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
電源が急に落ちてしまうのはバッテリーのせい?アプリも影響あるの??
[2018.11.23] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:バッテリー修理について
ほとんど毎日1度は手にするiPhoneですが毎日使用する中で日々劣化はしていきます。
その劣化内容も様々で画面部分が劣化してしまい、白い画面のはずがちょっとずつきばんできたり
バッテリーだったら持ちが極端に悪くなってしまったり。
または本体自体が劣化してしまい起動することも出来なくなったしまったりというようなことが起こります。
大事に使っていても劣化だけはぬぐうことが出来ません(*_*)
劣化していくとタイトル通りに急に電源が落ちてしまう事もしばしば・・・
今回はバッテリーが劣化しているのか持ちが悪いなぁ・・・と感じる際の対処方法などをご案内したいと思います!!!
まずはバッテリーの使用状態を確認してほしいのですが、
本体【設定】の中にあるバッテリーの項目内でどのアプリでどれだけ電池を使用しているのかを確認することができます。
使用頻度が高いアプリが電池の消費大部分をしめているようであれば、そのアプリのせいで消費が早くなってしまっているということが分かりますので、対処の仕方が残念ながらありません(;´・ω・)
その他に各アプリをバックグラウンドで開きっぱなしにしている状態だとずっと通信をしていることになりますのでもちろんバッテリーの減りが早くなってしまいます。
使わないアプリはこまめに消していくようにしましょうね(^^)/
あとは充電を常にしている方は減りが早くなってしまう事があります。
というのもiPhoneなどで使用されているバッテリーはリチウムイオンバッテリーというものを使用していますが
ほとんどのバッテリーは充電できる回数が決まっています。
常に充電している状態が続くと、その分回数も減っていきますので寿命も早くなってしまいます。
充電する際に注意していただきたいこと
★充電する際は20%切ってから充電する!
★充電を溜めるには80%~90%でストップする!
★充電している時は極力触らない!
ゼロにしちゃうと、また立ち上げるためにも電力をかなり使います。
ですので完全に落としてしまうと立ち上がらないこともありますのでなるべくゼロになるまで使用するのはやめていただく方がよいかな~と思います(*^▽^*)
あとは、100%まで溜めてしまってもバッテリーに負担をかけてしまいますのでなるべく満タンまで充電しないことをおススメします(^_-)-☆
このようにバッテリーの持ちが悪いという症状の原因は様々です。
いろんなことを試してみたけど改善がない場合はバッテリーの交換をしましょう★
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【iPhone】リンゴのマークから先に進まない・・・ -
次の記事>>
iPhoneのカメラの調子がおかしい・・・・・