iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
スマホ・携帯の充電が半日ももたない! どうすればいいの?
[2020.01.30] スマホスピタル心斎橋
カテゴリー:バッテリー修理について
自分の場合は朝の目覚ましのアラームから、
仕事で使うビジネス用のアプリ。家や
電車の中での動画視聴など….
日用生活の中で様々なシーンで活躍してくれるのですが
やっぱり気になるのはバッテリーの残量です。
「バッテリーが半日も持たない!」
そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回は少しでもバッテリーの負担を軽くする(持ちを良くする)
方法をご紹介します。
スマホの設定を見直してみよう
スマホ端末は必要以上に多機能な分、
自分は全く使わない機能もフル稼働している
可能性があります。
例えば位置情報やWi-FiやBluetoothの他、
自動バックアップなどが常にONの設定になって
いないでしょうか?
これらは必要な時にだけ起動しておけば、
無駄なバッテリー消費を抑えることができます。
どれもスマホの「設定」からON・OFFを切り替えられるものばかり。
他にも画面の明るさやアプリの自動更新といった項目を
設定しなおすことも、スマホのバッテリーを長持ちさせる
ポイントになります。
昔より充電に時間がかかる
寝る前に充電器に挿したのに、
朝起きてもフル充電されていないという場合は
注意が必要です。
いくつかの原因が考えられますが、
まずは既にある程度のバッテリー残量がある場合。
スマホは残量が少ないと、容量の80%ぐらいまでは
スピーディーに充電出来ます。
しかしそれ以上残っている場合は、
本体にかかる負担を減らす為に
ゆっくり充電する仕組みになっています。
また出力側の電力が低いことも原因の1つ。
アダプタやモバイル充電器の出力は高いのですが
パソコンのUSBケーブル経由の充電はそれの
半分以下の出力しかありません。
素早く充電したいときは、
「急速充電」対応のケーブルを使用してみて下さい。
他にもケーブルが壊れていたり、バッテリーが寿命を
迎えていたり、スマホが高温になっているような場合も
あるので確認してみて下さい。
バッテリーを交換する機関の目安
バッテリーの寿命の目安は1年か2年程度。
大抵の人がバッテリーが寿命を超えているのに
きずかないまま使い続けている為、
バッテリー残量の表示が不正確だったり、
充電スピードが低下したりといったトラブルが
起こりがちです。
他にも勝手にシャットダウン・再起動しやすくなっている
時は、バッテリーがかなり消耗していると考えられます。
スマホスピタル心斎橋本店では最短15分で
バッテリー交換が可能!即日のお返しは勿論の事、
データもそのまま安心して頂いて大丈夫です!
スマホスピタル心斎橋本店の予約ページ←ご予約・お問い合わせはコチラ
充電が気になった時は思い切ってバッテリーを交換してみるのも
一つの方法としてありだと思います。
スマホと自分たちの生活は、切っても切り離せないものです。
「こんな時にバッテリーがヤバい!!」
なんて事があったら大変ですよね。
スマホを賢く使ってバッテリーを長持ちさせながら、
快適なスマホライフをお送りください♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>