iPhoneお役立ち情報
3Gと4GとLTEの違いは?
[2017.06.14] スマホスピタル心斎橋
スマホのCMなどで良く耳にする言葉の1つに3Gや4G、LTEがあげられます。LTEが最新で、なんとなく良いことは分かるものの、具体的にどのような違いがあるのか、理解している人は少ないようです。
そもそも3Gと4G、LTEは何なのか。これらは通信の規格を意味しています。3Gと4GのGはGeneration「世代」という意味を持っており、それぞれ第3世代、第4世代とあらわすことができます。4Gは3Gよりも後から発展した規格なので、通史速度が速いという特徴があります。
LTEは、Long Term Evolutionの略で、訳すと「長期的進化」という意味になります。第3世代から第4世代へと発展するまでの橋渡し的な存在だったため、第3.9世代移動通信システムや3.9Gとも呼ばれることがあります。
4Gは、通信が早いというメリットがあるものの電波が弱いという欠点があり、建物の中に入ると繋がり難くなります。そのため、電波が切れた時に3Gに切り替わるようになっています。それに対しLTEは、第3世代のパケット通信のスピードがアップしたものです。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
交通アクセス便利♪ -
次の記事>>
携帯の電池を長持ちさせる方法~設定を省エネにしてみる~