iPhoneお役立ち情報
何も触っていないのに勝手にタッチが動き出す!? iPhoneのゴーストタッチの解決法
[2019.08.17] スマホスピタル心斎橋
心斎橋駅2番出口から「クリスタ長堀」に向かっていただきます。
北8出口から地上に出ていただいて、徒歩3分。
もみぢ屋ビルの2階にございます。
iPhone・Xperiaなどのスマホ・携帯から、
iPadなどのタブレット端末の修理。
子供に大人気のNintendo Switch. ニンテンドー3DSシリーズ
の修理も行っております。
「こんな故障は大丈夫かな?」
疑問・お質問ございましたら、
iPhoneは様々な電子部品が組み合わさって機能しています。
なので一つの部品が故障すると、
それに応じた不具合・故障が発生してしまいます。
そんな部品故障の中でもっともよくご依頼いただくのが
「画面・タッチパネル故障」です。
表面がガラスで出来ているので、どうしても
下に落としてしまったり、何かにぶつけてしまうと
表面のガラスが欠けたり、割れたりしまいがちです。
そんなiPhoneの画面ですが、
〇画面をタッチしても、反応しない。
〇タッチした部分と違う部分が反応する。
〇触っていないのに勝手にタッチが動いたり、
アプリが起動したりする。
そんな症状のご相談を沢山いただきます。
タッチパネルの誤作動をそのままにしているとどうなるか?
思った通りに動作が出来ないし、意図していない
操作がされてしまったり….
どっちにしろストレスが溜まる一方だと思います。
特に怖いのが勝手に操作がされてしまう「ゴーストタッチ」。
このゴーストタッチが発生してしまうと、
勝手に電話アプリが開いて電話がかかってしまったり、
勝手にメール・LINEなどが送信されてしまったりします。
自分は意図していないのに、第三者に迷惑が掛かって
しまう事態になるのでかなり困ってしまいます。
ただこの「ゴーストタッチ」によって一番恐ろしいのが
「画面ロック表示の時の誤作動」だと思います。
画面ロックを入力する画面でゴーストタッチが起こって
しまうと、間違ったパスコードが入力されてしまい、
10回連続で入力を間違えると、セキュリティロック
こうなってしまうともう「初期化」を行うしか方法がなくなってしまい、
中身のデータを工場出荷時のクリアな状態に戻すことになってしまいます。
これを回避するにはiPhoneのタッチパネルが誤作動しだしたら、
電源を切ってください。
そして急いでスマホスピタル心斎橋本店までお越しください。
手に負えない修理はプロに任せるのが一番ですよ♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル心斎橋本店の詳細・アクセス
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビルディング201
営業時間 11時〜15時、16時~20時(定休日なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
8月14日、8月15日の営業に関して -
次の記事>>
iPhoneがよくフリーズするなと思ったら